MacProでVelocity DuoX2を使ってBOOT CMAP環境でRAID0を使えるようにする!

スポンサーリンク

Velocity Duo X2をBOOT CMAPでRAID0(ストライピング)でOSを起動できるようにする!

おはようございます、こんにちは、こんばんは、シュンペーターと申します。

今回は、海外から輸入して買ったVelocity DuoのRAIDに関するブログです。

今回買ったVelocity DUOですが、MacのソフトウェアRAIDを組んでもWindowsをインストール出来ない事が発覚…

RAID組めないなら、こんな高いもの買った意味ないじゃんw

どうにか出来ないかと思い、今回色々と試してみた結果です。

スポンサーリンク

Youtube投稿動画

ソフトウェアRAIDを試す

上記で結果はわかってますよねw

Sierraで復活したソフトウェアRAIDを試してみましたが、ものの見事にWindows10のインストール画面で表示されず…w

ソフトウェアRAIDは失敗に終わりましたw

Velocity DUOの設定画面から設定出来ないかを試す!

Windows10が起動するまでの間にBIOS的な画面でドライブの認識状況などを表示する画面が現れます。

この時、Ctrl+Mを押すとconfigが表示されるような事が書いてあったので、何回か試してみるも一切立ち上がらず…www

もう詰んだかと思って、諦めかけてたその時…

この方法でRAID0が組めるかもと閃く!

その方法とは、DOS/V PCの方でRAID0を設定して、それをMacProに移動できるんじゃないか?設定自体はボードに情報が書き込まれるはずだから理論上はイケるはずっ!と馬鹿な考えで試してみましたw

DOS/V PC側でconfigを開いてRAID0の設定を行いました。

こちらは、何の問題もなく無事DrevoのSSD2機でRAID0(ストライピング)の設定が完了しました。

これをMacProに移動してWindowsのインストーラーを起動しました。

インストールを進めていき、インストールドライブ選択画面になると…

なんとっ!認識してるじゃないですか!?

でも、インストールできるまでは成功とは限らない!と思いWindows10をインストールしましたが特に問題もなく完了しました^^

Apple公式見解ではBOOT CAMP環境ではRAIDが使えないと書いてあります。

ソフトウェア・ハードウェアRAID共にサポートしないとの記載があります。

今使っていて特に不具合はないと思います!

是非、一度トライしてみてください^^

タイトルとURLをコピーしました