CPU殻割パート2 2個同時の殻割り~チップコンデンサ壊して再半田で復活編!

スポンサーリンク

前回はXeon X5680の殻割に初挑戦して、CPUのコア割をしてしまいました…w

今回もMacPro用に追加で購入したXeon X5680×2個を殻割していきたいと思います!

タイトルにもあるように今回は波乱がありましたw

まず、前回同様にヒートスプレッダとCPUの間にある接着剤をはがしていきます。

今回もヒートスプレッダのくぼみからヘラを入れていきました。

この作業は時間がかかりますが、ヘラを1週して問題なくクリアしました。(d゚ ω゚d)

そして、ヒートスプレッダとCPUをはがす為に、ヒートスプレッダとCPUの間に金属ヘラを噛ませて、
ヒートスプレッダにグリスを塗って中温にしたアイロンを載せます。

無駄に2個同時殻割りに挑戦しましたw(安全に1個づつやれっ!w)

ちょっと苦戦しましたが、2個とも問題なく殻割に成功!

スポンサーリンク

YoutTube投稿動画

CPUの半田?除去、ここから問題です!

次にコアに乗っかっている低温融解の半田?を除去していきます。

これが結構な曲者で、グリスクリーナーを殆ど取れません。
(グリスクリーナーは基本的にシリコングリスなどの除去を目的とした物なので、当たり前ですが…w)

金属ヘラやカードなどを使い除去していたのですが、カードがCPU周りにあるコンデンサに引っかかってしまい、見事に欠けてしまいました^^;

(  Д ) ゚ ゚

だがしかし!パターンまでは壊れていませんでした!

ヽ(´・∀・`)ノ バンジャーイ♪

いや、壊れない事が一番良いんですよ?w

パターンが壊れてない→直せる可能性がある!

そして、前回壊したCPUがあるからコンデンサの部品取りも可能!

完璧ですw(いや、壊さない事が完璧だからっ!w)

CPU チップコンデンサ修理の手順

1.ジャンクのCPUを入手するor同容量のチップコンデンサを用意する
※同じ種類のCPUであれば基本的に乗ってるコンデンサは同じっぽいので、同種の安いジャンクを入手する事をオススメします。(もちろん自己責任で!w)

2.ジャンクCPUからチップコンデンサを取る

3.直したいCPUの上にある、残ったコンデンサを除去する。
(出来れば迅速に、できる限り熱を与えない)

4.新しいコンデンサを配置して、半田付けする。
(できる限り早く処理するのが理想です。僕は若干時間がかかりましたが…)

※この工程では、半田接着剤という物を利用しても良いかもしれません。
熱を使わずにパーツを固定できて、伝導性もある為、熱に弱いパーツにはもってこいです!

これで完了です!

あとでMacProにつけて動作チェックをしてみましたが、今の所問題なく動いております^^

色々な所で、CPUのコンデンサを自分でつけ直しても壊れるだけ等、いろいろと書かれていますが僕は気にしません!

元々壊れてるものなら、より壊れてもチャレンジしないよりは、チャレンジしてより悪化した方がいいでしょうw

CPUのチップコンデンサを壊してしまった人は、是非一度『自己責任でチャレンジ』してみるのも良いと思います^^

あくまでも自己責任ですよ!w

※熱に関して色々と書かれている記事を目にしますが、殻割でアイロン使っててあれだけの温度(アイロンの中温は一般的に140度~160度です)に耐えてるんだから、問題なくない?というのが僕の見解です。
Let’s DIY Enjoy!

タイトルとURLをコピーしました